舞台「鬼滅の刃」を見て思った、2.5次元舞台の圧倒的な出来栄え。

先日、久々に2.5次元舞台を観に行ってきました。

「舞台 鬼滅の刃」

銀河劇場で撮ってきた!!

ちなみにチケットは全公演完売。今から取るなら当日券orキャンセル待ちで取るのをオススメします。

詳しくは公式HPに取り方書いてますよ!!まだあきらめないで!!

絶対に転売から買ってはいけませんよ!!

2/2にはライブビューイングも実施です!

 

さて、初日のチケット(見切れ席だけど)を頑張って取って観に行きましたが、ヤバイ!!

正直チケット取れるならあと5回は観に行きたい!!

全席完売も納得。てか2.5次元の世界ヤバイ!!

 

今どきの人に「舞台とは何か」と聞くと「2.5次元」と返ってくるそうですが、納得する出来でした・・・。

さて、2.5次元を久々に見て、そのクオリティの高さ、すごさを含めて一体何がすごいのかをお話できればと思います。

 

今回は、文章ばっかりだし、絶賛ばっかりです。

 

漫画の世界を可能な限り舞台で表現!!

ます、原作の再現度がすごい。ものすごく忠実に舞台化してます。

その忠実度たるや、セリフ一つ一つどころか、戦闘シーンまで忠実に再現してます。※後述

おそらく、「アニメ化」と同じ文法で舞台化してるんじゃないかなと。

ざっくり説明すると、まず原作漫画では、キャラクターの声や、動きなどは描写があるものの、読者の頭の中のイメージである程度補完されています。

その読者達のイメージを、実際に絵コンテにして動かすのがアニメ化。

ここがで難しいのが、実際にアニメ化してできたものと、読者がイメージしていたものが「悪い意味」で違うと違和感が出てしまう。

とは言え、アニメ化するのに放映時間や放映回数といった縛りがあり、限られた時間の中でいかに「読者が求めるもの」を描くかがキモとなるわけです。

 

そして2.5次元舞台は、おそらく、この「アニメ化」と同じ文法で舞台化しているんじゃないかな。

「芝居だけでなく、キャラの動き、戦闘シーンなど、音響、照明、小道具、全ての分野で、原作の持ち味を生かして、実際に三次元化したらこういうものになる。」

これが2.5次元の舞台なんじゃないかなと

これは、

・舞台俳優の圧倒的な演技力

・綿密に練られた動き、魅せ方

・上記を実現するだけの試行錯誤

という、一切妥協しないことが必要で、その上で「原作の持ち味を全力で生かして、忠実に再現する」からこそできるものだと思う。

じゃあ、鬼滅の必殺技などはどうするのか。

1.すさまじい表現は綿密に練られた結晶。

主人公、炭治郎の「水の呼吸の型」(主人公の必殺技)は、剣を振るとともに水流が巻き起こります。

参考までに、公式の第3弾PVに「水の呼吸」が出てます。

ところが舞台上では水流を起こすわけにはいかない。

他にも鬼の血鬼術(敵の技)も高速で動く鞠だったり、ベクトル操作だったり、超常現象が多い。

どうするかというと、プロジェクションマッピング、音声、照明、役者の芝居、黒子、すべてを噛み合わせて作り上げているんです。

正直、凄すぎて説明ができないので、実際に観てほしい。

炭治郎の「全集中 水の呼吸」、鬼の血鬼術、戦闘シーンの負傷含め、すべて舞台で忠実に再現してます。

一例として、敵から攻撃を食らったときの描写は、

1.プロジェクションマッピングで敵の攻撃を描写

2.役者に攻撃が当たる(ように見える)

3.役者が吹っ飛ぶ

4.同時に音とプロジェクトマッピングで出血描写

5.照明切り替え

ここまで、コンマ数秒の世界でやってます。

また、全てをプロジェクションマッピングに頼ることなく、

・役者にできること

・小道具や音響、照明効果

・プロジェクションマッピング

これらをきっちりと使い分けてます。

一つ表現するために、役者を含めた全スタッフが、動きと見え方を綿密に練っているはず。

それを舞台上で何シーンも何シーンも繰り広げる。とんでもないことをさらっとやってのけている・・・。

その結果、鬼滅の世界観を一切崩さず、圧倒的な没入感と、凄まじい臨場感を生んでいるんだと思います。

 

2.ほどばしる原作愛と、舞台俳優の演技力

臨場感だけではなく、原作に対する愛を非常に感じました。

この原作愛は、実は難しくて、「セリフもシーン表現もほぼ原作通りに表現しました。」は原作愛とはちょっと違う。

冒頭でも言ったように、舞台化の時には漫画原作には無いシーンがいっぱいあります。

原作の持ち味を殺さず、そういった場面をどう描写するか。

また、2時間半という、決まった尺の中で、重点を置くところと、さらっと流すべきところ、その取捨選択が求められるわけです。

舞台「鬼滅の刃」はそこが本当に上手かった・・・!!

ファンとして、外してほしくないところはきっちりと描写し、流すべきところはサラッと流す。

その取捨選択がほぼ完璧でした。

特に見てほしいのが、キャラクターたちの仕草です。

舞台が原作漫画やアニメと違うのは、原作やアニメで描写されないシーンでも、キャラクターがそこにいることです。

例を出すと、場に5人居て、2人会話しているシーンがあるとします。

アニメや漫画では、会話している2人だけを描写すればいいが、舞台では残りの3人もそこに居ます。

じゃあ会話してない残りの3人は棒立ち?いいえ、

メインは会話している2人だけど、その裏で3人が、会話を邪魔しないけど、キャラクターとして動いているのです。

スポットライトが当てられてなくてもそこには確実にキャラクターがいる

「禰豆子がいる」

「善逸がいる」

「炭治郎がいる」

2.5次元、すごいなぁ・・・・。

本当に感動しました。

キャラ一人一人を目で追いたい!「あの場面であのキャラは、どうしてたんだっけ!?」とか、すっごいいろいろと見たくなります。

一回の公演では足りない!!目が足りない!!!

そして、圧倒的な原作愛と、細部まで拘った完成度の高さは、作品の世界観を恐ろしく高め、半端じゃない没入感をもたらしてくれます。

本当に、鬼滅の世界に迷い込んだような気がするくらいに。

なぜ2.5次元がここまで人気なのか。

今回、鬼滅を観て、その出来栄えの凄まじさに手放しで絶賛しましたが、鬼滅だけでなく、成功した2.5次元にあるのは、「徹底した顧客目線」さと思います。

鬼滅の場合は、すべては原作を愛し、その持ち味を生かすために

・戦闘シーンは、職人芸レベルの、音響、照明、プロジェクションマッピング、役者の連携による表現

キャラクター達の完璧な造形と立ち振る舞い

・練りに練った脚本

全ては、ひたすら「お客様が求めているもの」を的確に打ち出し、かつ観劇初心者でも楽しめるように、考えて考えて行っているんですよね。

鬼滅は、途中休憩挟んでも、合計で2時間半の作品でしたが、ずっとワクワクしっぱなし。

きっと、裏では

「このシーンをどうやって表現するべきか」

「このシーンの時間をどうすべきか」

と、構成を綿密に考え、原作ストーリーに沿いながら、練って練って練られた作品だと思います。

口で言うのは簡単ですが、すごいことやってます・・・。これが顧客目線の結晶か・・・。

 

「2.5次元はエンタメ、演劇とは別!」と考える方も居ると思います。

ですが、それでも、やっぱり一度は観たほうがいいなと思います。

何故、2.5次元がここまでヒットしているのか。

それは、お客様が求めている想像を、良い意味で上回って提供しているから。

想像を上回るために、あらゆる部分を徹底して行っている。その努力を全く惜しまない。

ヒットする理由が分かります。

 

余談

鬼滅舞台のいいところ

・展開のメリハリがすごく良い!!

・原作愛がすごい!!

・最新機器に頼り切ることなく、創意工夫で見せ場を演出してる!!

・役者が物置になってない。全員が全員、キャラとして立ち振る舞っているので、何度でも見たくなる。

・実は、総キャスト数が少なくてものすごくビビる。

 

鬼滅舞台の悪いところ

・チケットが取れない!!!!!!!!!

スタッフブログに戻る